京屋旅館からの道のり
所要時間:徒歩約12分


能と狂言を合わせて「能楽」と言います。能楽堂は能楽などの伝統芸能の他、クラッシックやジャズのコンサート、国際会議などの催しに使われているそうです。

能に関する展示や能面がかぶれるコーナーもあるので(入場無料)、名古屋城といっしょに立ち寄ってみては?
能とは
-
- 歌舞劇(喜劇は無い)
-
- 文語体で、過去の歴史・物語・故事が題材
-
- 神様・歴史上の人物・鬼・妖怪が登場
-
- 仮面の多い劇
狂言とは
-
- 会話劇(喜劇)
-
- 口語体で、写実性を持つ象徴劇
-
- 現実生活が題材で、現実に生きる庶民がが登場
-
- 面を付けない状態が多い

能と狂言は対照的な特徴を持っているんですね!
広報なごやより


ご質問等はメールでどうぞ ↓